研究所主催の講座・講演会の内容を分かりやすくまとめました。
A5判・200~800円
- 第1号 宗教と人権(小笠原正仁・藤本恵英・佐々木兼俊・藤範信彦 著) 300円
- 第2号 差別事件報告集 在庫切れ
- 第3号 紀州藩牢番頭家文書を読む(寺木伸明・林 紀昭・市川訓敏 著) 在庫切れ
- 第4号 差別禁止法を求めて(山崎公士・丹羽雅雄・橋本耕二 著) 300円
- 第5号 新たな発展をめざして-「法」期限後の部落問題を考える-(奥田 均 著) 300円
- 第6号 心のかけはし-障害者とともに歩む社会を-(生瀬克己 著) 300円
- 第7号 差別事件報告集 第二集 300円
- 第9号 人種差別撤廃条約と部落問題・人権問題の解決に向けた課題(池田清郎・髙嶋洋子・友永健三・丹羽雅雄 著) 500円
- 第10号 人権文化の創造(市川訓敏・髙嶋洋子 著) 300円
- 第11号 反差別の行動と思想(宮崎 学 著) 300円
- 第12号 心ふれあう福祉社会を創ろう―合言葉は、助け合い、支えあい、関わりあい―(山口幸照 著) 300円
- 第13号 差別事件報告集 第三集 300円
- 第14号 部落解放運動とマスコミ(野口道彦・中川健一 著) 300円
- 第15号 今日的人権課題と人権文化の四つのレベル―世界人権宣言60周年を迎えて―(平沢安政 著) 300円
- 第16号 「大逆事件」と熊野新宮の犠牲者たち(辻本雄一 著) 300円
- 第17号 水平の行者 栗須七郎-その思想と実践の軌跡-(廣畑研二 著) 800円
- 第18号 自死と向き合う――自殺防止のためにできること・白浜での自殺防止活動を通じて(森崎雅好 著) 500円
- 第19号 全国水平社創立宣言の歴史的意義(朝治武 著) 500円
- 第20号 隣保館活動と部落差別解消推進法(中尾由喜雄 著) 300円
- 第21号 女人禁制 伝統と信仰(矢野治世美・木下浩良・藤里晃 著) 800円
- 第22号 選択的夫婦別姓問題とは(床谷文雄・古久保さくら 著) 300円
人権ブックレット
第16号 増補改訂版 「大逆事件」と熊野新宮の犠牲者たち―大石誠之助の名誉市民実現まで—
著者 辻本雄一 発行 一般社団法人和歌山人権研究所 価格 500円+税 A5判 82頁 初版 2010年3月15日...
第19号 全国水平社創立宣言の歴史的意義
著者 朝治 武(大阪人権博物館 館長)
編集・発行 一般社団法人 和歌山人権研究所
価格 本体500円+税
A5判 100ページ
2016年5月23日発行
日本最初の人権宣言・全国水平社創立宣言や