和歌山人権研究所では、部落問題をはじめ、世界中に存在するあらゆる差別の撤廃をはかるため、さまざまな活動を行っています。
全ての人々が人権を等しく認め合い、互いの違いや個性を尊重し合う共生社会の実現を築き上げていくことが大切です。
一切の差別の撤廃をはかるため、幅広い取り組みが求められています。
より多くの方々が私たちと共に、人権確立への道を歩んでいただくことを切望致します。
研究所の会員入会をお待ちしております。
目的
人権尊重の普遍原理のもと、部落差別をはじめ、あらゆる差別の撤廃をはかるため、歴史、社会、経済、法律、文化、教育、運動に関する調査、研究並びに教育・啓発活動を実施するとともに、会員相互の研修を行い、もってこれらの問題の速やかな解決に寄与することを目的とする。
事業
①人権問題およびそれにかかわって、部落差別をはじめ、あらゆる差別に関する調査研究
②関係資料の収集、保存、整理および紹介
③機関誌、および関係図書の編集、発刊
④講演会、講座、研究会の開催
⑤その他、前条の目標達成のために必要な事業
会員
・正会員
この法人の目的に賛同して入会された個人または団体
・名誉会員
この法人に功労があった人、または学識経験者等で、理事会で推薦し、総会で承認された人
●個人会費 年会費 1口 4,500円
●団体会員 年会費 1口 15,000円(1口以上)
ニュース
2021年度人権啓発シリーズ講座第1回開催案内とご参加のご依頼について
2021年12月06日 10:342021年度 和歌山・人権啓発研究集会の開催中止のご案内について
2021年12月06日 10:32研究所通信第74号を発行しました。
2021年12月03日 16:38研究所通信第73号を発行しました。
2021年10月13日 11:20紀要第9号が発刊されました!
2021年09月15日 13:34研究所の案内
2021年07月21日 14:43第8回会員総会について
2021年05月10日 13:15第21回和歌山・人権啓発研究集会の講師の先生が決定しました。
2020年11月30日 11:37第21回和歌山・人権啓発研究集会 開催のお知らせ
2020年11月16日 11:35ブックレット21号 『女人禁制 伝統と信仰』 発刊しました!
2020年08月28日 11:121.理 事
理 事 長 野 口 道 彦(大阪市立大学 名誉教授)
副理事長 髙 嶋 洋 子(元 和歌山県 企画部長)
副理事長 新 田 和 宏(近畿大学 生物理工学部 准教授)
理 事 赤 松 明 秀(同和問題にとりくむ和歌山県宗教教団連絡協議会 議長)
理 事 飯 田 敬 文(部落解放同盟和歌山県連合会)
理 事 池 田 清 郎(部落解放同盟和歌山県連合会)
理 事 池 田 祐 輔(日本労働組合総連合会・和歌山県連合会 会長)
理 事 佐々木 基 文(高野山真言宗 総本山金剛峯寺 社会人権局長)
理 事 西 上 宏 明(和歌山同和問題企業連絡会 代表幹事)
理 事 小笠原 正 仁(一般社団法人和歌山人権研究所 調査研究)
業務執行理事 辻 健 二(一般社団法人和歌山人権研究所 事務局長)
2.監 事
監 事 藤 本 眞利子(和歌山県議会 議員)
監 事 水 本 勝 也(株式会社紀陽銀行人事部 部長代理)
3.顧 問
顧 問 大 賀 正 行 (一般社団法人部落解放・人権研究所 名誉理事)
顧 問 友 永 健 三 (一般社団法人部落解放・人権研究所 名誉理事)
4.企画委員
坂 口 博 之 (株式会社オ-クワ 総務部 総務部長)
寺 木 伸 明 (桃山学院大学 名誉教授)
藤 井 幹 雄 (トライ法律事務所 弁護士)
藤 本 綾 子 (社会福祉法人一麦会麦の郷 相談支援専門員)
藤 吉 朗 (和歌山県立医科大学 教授)
古久保 さくら (大阪市立大学大学院創造都市研究科 准教授)
松 長 潤 慶 (高野山大学 副学長)
5.研 究 員
小 田 直 寿 (大阪電気通信大学 非常勤講師 博士(文学))
神 戸 修 (浄土真宗本願寺派 西教寺 住職)
坂 東 希 (敬和学園大学 専任講師)
藤 井 寿 一 (和歌山の部落史編纂委員会 委員)
藤 里 晃 (泉佐野市部落差別撤廃人権擁護審議会 委員)